Gemini_Generated_Image_g2of.jpg

皆さま、大変お待たせいたしました!

大好評いただいております「おんこちしん倶楽部」第六回の詳細を、お知らせいたします。

94歳の元学校教員・志水出世先生が再び登壇!

今回の第六回も、前回に引き続き、なんと94歳の元学校教員である志水出世先生にご登壇いただきます!

前回、先生には衝撃的な焼夷弾をお持ちいただき、戦時中の生々しい体験と、そこから得られる教訓についてお話しいただきました。参加された皆さまからは「胸に迫る話だった」「平和の尊さを改めて感じた」といった多くの反響をいただいております。

テーマは『日本を戦前にしないために part2』

今回のテーマは、前回に引き続き『日本を戦前にしないために』です。

激動の時代を生きてこられた志水先生だからこそ語れる、説得力のあるお話は、私たち現代に生きる者にとって、かけがえのない学びとなるでしょう。

前回ご参加いただいた方も、今回が初めての方も、志水先生の貴重な講話を通して、現代社会を生きる上で本当に大切なこと、そして未来へ繋ぐべき平和への想いを、共に深く考えてみませんか。

「今度は何が出るか楽しみ」という声も多くいただいております。今回も先生がどのような貴重な品や資料をお持ちくださるのか、どうぞご期待ください!

イベント詳細

  • 日時: 7月12日(土)13時30分から14時30分

  • 場所: ギャラリー夢酔庵

  • 講師: 志水 出世 先生(元学校教員、94歳)

  • テーマ: 『日本を戦前にしないために part2』

  • 参加費: 500円(お茶お菓子付き)

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!


Gemini_Generated_Image_w1ke.jpg

デジタル技術の進化は私たちの生活に大きな変化をもたらしていますが、中でも生成AIは今、最も注目されている技術の一つです。文章や画像を自動で生成したり、データ分析を効率化したりと、その応用範囲は日々広がっています。

しかし、「生成AIって一体何ができるの?」「私たちの仕事や生活にどう役立つの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。特に、「ITはちょっと苦手で...」「AIって聞くだけで難しそう」と思っている方こそ、ぜひこの研究会にご参加いただきたいと私たちは考えています。


『生成AIで何ができるか研究会』のご案内

この度、「生成AIで何ができるか研究会」を発足しました。この研究会は、生成AIの基礎から応用までを学び、実際に手を動かしながらその可能性を探求することを目的としています。

「まったくの初心者」の方にこそ、安心してご参加いただけるような内容と雰囲気づくりを心がけています。現時点で、AIの専門家は一人もいません。みんなで一緒に学び、試行錯誤しながら、「これって、こんなことができるんだ!」という発見を共有していく場です。専門用語はなるべく使わず、一つひとつ丁寧に、皆さんのペースに合わせて進めていきますのでご安心ください。


こんな方におすすめです

  • 生成AIに興味があるけれど、何から始めていいかまったくわからない方

  • 生成AIの具体的な活用事例を知りたい方

  • 自分の業務や日常生活に生成AIを取り入れたいと考えている方

  • 新しい技術について学び、仲間と情報交換したい方

  • 年齢や経験は一切問いません。「AI」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、専門知識がない方でも安心してご参加いただけるよう、丁寧にサポートいたします。


研究会の内容(予定)

  • 生成AIって何?という基本の「き」から解説します

  • ChatGPTなどのテキスト生成AIを「触ってみる」体験

  • 画像生成AIで「こんな絵ができた!」を体験

  • 業務効率化のためのAIツールを「使ってみる」紹介

  • 参加者同士のディスカッションとアイデアソン(「こんなことできたら面白そう!」を自由に話しましょう)


開催概要

  • 日時: 7月22日火曜日 14時?15時

  • 場所: ギャラリー夢酔庵

  • 参加費: 無料

詳細な日程や場所、参加方法については、お申し込みいただいた方に別途ご連絡いたします。


新しい学びの扉を開きませんか?

生成AIは、私たちの未来を形作る重要な技術です。この研究会を通じて、一緒に新しい知識を学び、創造的なアイデアを形にしていきましょう。**「わからないことは恥ずかしいことじゃない」**をモットーに、皆さんの「できた!」を全力でサポートします。皆様のご参加を心よりお待ちしております!

ご不明な点がございましたら、お気軽に[連絡先メールアドレスまたは担当者名]までお問い合わせください。


ChatGPT-Image-2025年7月1日-.jpg

皆さま、歴史と知的好奇心を刺激する「おんこちしん倶楽部」の第七回!今回は、長年地域行政に携わってこられた元中播磨県民局長の田中基康さんを特別ゲストにお迎えし、貴重なご経験を語っていただきます。

第七回おんこちしん倶楽部 概要

  • ゲスト: 田中 基康 氏(元中播磨県民局長)

  • テーマ: 『私の履歴書』

  • 日時: 7月26日(土)13時30分から14時30分

  • 場所: ギャラリー夢酔庵(兵庫県たつの市)

  • 参加費: 500円(お茶・お菓子付き)

元県民局長が語る、地域と共に歩んだ軌跡

今回の「おんこちしん倶楽部」では、長年にわたり中播磨地域の発展に尽力されてきた田中基康さんをゲストにお迎えし、『私の履歴書』と題して、その波瀾万丈なキャリアと、地域への熱い想いを語っていただきます。

県民局長として、地域の課題にどのように向き合い、どのような政策を推進されてきたのか。その一つ一つのエピソードは、私たち自身の住む地域を深く理解する上で、貴重な学びとなるはずです。

行政の視点から見た地域の変遷、成功と苦労、そして未来への展望など、普段聞くことのできない貴重なお話を通して、新たな発見や視点が得られること間違いなし。地域活性化や地方創生に関心のある方はもちろん、歴史や人物に興味のある方にとっても、またとない機会です。

歴史を「温ね」、未来の「新しき」を知る

「温故知新」の精神に基づき、過去の経験から学び、未来を創造していくことの大切さを共有する「おんこちしん倶楽部」。今回の田中基康さんの『私の履歴書』は、まさに地域社会の「故き(いにしえ)」を「温ね」、そこから未来への「新しき」道を探る上で、大きな示唆を与えてくれるでしょう。

ギャラリー夢酔庵で、知的なひとときを

会場は、落ち着いた雰囲気の中で思索を深めることができる「ギャラリー夢酔庵」。美味しいお茶とお菓子を楽しみながら、田中基康さんの貴重なお話に耳を傾け、参加者同士で意見交換をする、有意義な時間をお過ごしください。

こんな方におすすめ

  • 地域の歴史や文化に興味のある方

  • 地方行政や地域活性化に関心のある方

  • 様々な分野で活躍された方の経験談を聞きたい方

  • 新しい知識や視点を得たい方

  • 夢酔庵の雰囲気を楽しみたい方

参加お申込みについて

参加ご希望の方は、夢酔庵までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先: 夢酔庵 0791-75-0407

皆さまのエントリーを心よりお待ちしております!


Gemini_Generated_Image_7p00.jpg

いよいよ7月! 毎月恒例、第四日曜日亀山御坊の楽市楽座の開催日です。今月は7月27日(日)に、歴史ある亀山本徳寺で皆さまをお迎えします!


今月は「布袋さんの扇子」で暑さを乗り切ろう!

厳しい暑さが予想される7月。私たち夢酔庵は、今月も楽市楽座に出店し、皆様に涼をお届けする特別なアイテムをご用意しました!

今回のイチオシは、見るだけで笑顔になれる「布袋さんの扇子」です。暑い日差しの中で仰げば、きっと福々しい布袋さんの笑顔が、清々しい風と一緒に涼を運んでくれるはず。その他にも、楽市楽座では新鮮な地元の産品や手作りの品々、そして掘り出し物がたくさん! 活気ある雰囲気の中で、ぜひお買い物を楽しんでくださいね。


歴史と出会う場所、亀山本徳寺

楽市楽座が開催される亀山本徳寺は、その歴史の深さに驚かされます。豊臣秀吉との争いや、新選組の刀傷が残されているなど、多くの物語が息づく場所です。

映画やドラマのロケ地としても使われるこの場所は、訪れるだけで非日常感を味わえます。歴史好きの方も、そうでない方も、きっとその魅力に引き込まれるはずです。


本堂の階段でお会いしましょう!

7月27日(日)は、ぜひ亀山御坊の楽市楽座へお越しください。夢酔庵は、今月も本徳寺本堂の階段で出店する予定です。布袋さんの扇子を手に、皆様と笑顔でお会いできるのを、心より楽しみにしております!