02-01 南都北嶺行幸の事

 日野資朝すけとも流罪るざいしょされたかの事件、正中しょうちゅうへんより六年の歳月が流れた。幕府の目を気にしてそのかんを静かに過ごした後醍醐天皇が、ここにきて再び活動を始めた。元徳げんとく二年二月四日、みかど宮内くないの諸行事を取り仕切る万里小路までのこうぢ中納言藤房ふじふさを呼び、「来月の八日、東大寺とうだいじ興福寺こうふくじ行幸ぎょうこうする。すぐに供の者に準備させよ」と命じた。藤房はすぐに古い慣例かんれいを調べ、供の行装ぎょうそうや行列の順序を決めた。佐々木備中守びっちゅうのかみ時信ときのぶが道中の橋を渡し、四十八箇所のかがりが京の辻々で警護についた。三公さんこう九卿きゅうけいすなわち太政大臣・左大臣・右大臣をはじめとする多くの公卿くぎょうたちが後醍醐天皇の近くに従い、百司ひゃくし千官せんかんが列をなした。それは言葉で言い表せられないほどの厳儀げんぎであった。
 東大寺という寺は、聖武しょうむ天皇の勅願ちょくがんで建てられた寺院で、この国最大の毘盧遮那仏びるしゃなぶつがあることで知られていた。興福寺という寺は、淡海公たんかいこう(藤原不比等ふひと)の発願ほつがんで建てられた寺院で、藤原氏が代々尊崇そんすうした大伽藍がらんであった。これまでの天皇も、これら南都なんと(奈良)の寺院に参って仏縁ぶつえんを結びたい気持ちはあったけれど、天皇の参拝は大ごとであるので長らく行なわれなかった。後醍醐天皇はこのすたれていく行事をその御代みだいで再び行ったのである。天皇の鳳輦ほうれんあおぎ見て衆徒しゅうとたちは手を合わせて歓喜かんきした。天皇が来たことで仏の威光いこうはますます増した。春日山かすがやまを吹く風までが万歳ばんざい万歳ばんざいと音を立て、北の藤は千年の栄華えいがを誇るのであった。

 南都なんと行幸ぎょうこうを終えた後醍醐天皇は三月二十七日、今度は北嶺ほくれい比叡山ひえいざん延暦寺えんりゃくじ)へと向かった。そしてかつて淳和じゅんな天皇の勅願ちょくがんで開かれた大講堂で大日如来を本尊にして回向えこうを行った。この建物は建造されてよりずいぶん年がっていたのでかわらは落ち、そこから忍び込むきりが堂内にたちこめ、壊れたとびら隙間すきまからし込む月明かりが常夜灯じょうやとうのような有様ありさまであった。後醍醐天皇は回向のため、これをすぐに修築し供養くようの儀式をおこなった。叡山中の僧たちは喜び、感謝した。この度の回向で御導師を務めたのは天皇の第二皇子・妙法院みょうほういん尊澄そんちょう法親王であった。呪願じゅがんは天皇の第三皇子で天台宗てんだいしゅう座主ざすとなった大塔宮おおとうのみや護良もりよし親王が務めた。「称揚しょうよう讃仏さんぶつのみぎりには、鷲峰じゅぷうはなかほりを譲り、歌唄かばい頌徳じゅとくの所には、魚山の嵐ひびきをふ」法会ほうえの盛り上がりは釈迦しゃか霊鷲山りょうじゅせんで説法した時よりも華やかで、魚山から梵天ぼんてんの声も聞こえてくるほどであった。「伶倫れいりん遏雲あつうんの曲をそうし、舞童ぶどう回雪かいせつそでひるがへせば、百獣もそつひ、鳳鳥ほうちょう来儀らいぎするばかりなり」楽人たちが楽器を奏でて舞妓まいこたちが粉雪こなゆきのように舞えば、動物たちも共に舞い、鳳凰ほうおうも天から礼拝れいはいに来るほどであった。

 この回向えこうに来た住吉すみよし神社の神主、津守つもり国夏くになつ宿坊しゅくぼうの柱に一首の歌をきざんだ。
ちぎりあればこの山もみつ阿耨あのく多羅たら三藐さんびゃく三菩提さんぼさつの種やゑけん」
 これは伝教でんきょう大師最澄さいちょうが開山の時、「我が立つそま冥加みょうがあらせたまへ」と三藐さんびゃく三菩提さんぼさつの仏たちに祈ったという故事こじ念頭ねんとうにおいてんだ歌であった。

 後醍醐天皇の行幸は仏道の再興さいこうを目指したものであると人々は喜んだが、その実、これは幕府を倒す仲間を増やすための根回しであった。「鎌倉の執権、相模入道はの不義ふぎやからだ。ちんないがしろにして威張いばっている。その悪行あっこうも目をおおわんばかりだ」回向えこうの後、みかどは護良親王に言った。護良親王は帝のなげきを我が事としてとらえた。「御父上、わかりました。こんな時代に呑気のんきに仏道修行などしておれません。天台宗の僧たちに武芸ぶげい稽古けいこを命じましょう」護良親王は天台宗座主、すなわち天台宗の僧の中で最も位の高い人物であったので、その日から多くの僧が長刀なぎなたやりを振り回すようになった。護良親王も皆と共に武芸に励んだが、もともと好きであったので、腕はめきめき上達し、やがてとう江都王こうとおうのような軽捷けいしょうさで七尺しちしゃくの屏風も楽々と飛び越えるほどになった。また兵法ひょうほうは、劉邦りゅうほう軍師ぐんしであった張良ちょうりょう子房しぼうの書物で学び、秘蔵書とされているものまですっかり頭に刻み付けた。天台宗がおこって百余年、このような不思議な座主はこれまでになかったと、誰もが目をしばたたかせた。これもすべて幕府討伐の為であったかと、人々は後に知る事となる。